「古代魚」と言う総称を一度は聞いた事がある方も多いと思いますが、どの種類の魚が古代魚よ呼ばれているかをご存知ですか?

今回はそんな「古代魚」にスポットを当て色々な種類の古代魚についてご紹介していきたいと思います。

まず簡単に古代魚と言う括りに関してのご説明から始めましょう。

古代魚とは何億年も前、所謂「古生代(約5.4億年程前)」から「中生代(6500年程前)」頃の化石として広く知られ、「生きた化石」なんて言い方をされていますね。

この頃から現在に至るまで、生き残った魚類の総称として呼ばれています。数字の単位が果てしなさ過ぎてピンと来ないですが恐竜が生きた時代には存在していた、との言い方をすれば何となく掴めないですかね?

まあ、その頃から存在しているって考えると生命の神秘と言うかロマンを感じずにはいられない気持ちになります。古代魚と呼ばれている種類は色々いますが、シーラカンスと言う名前を聞いた事ないでしょうか?

私的に「生きた化石」と言うとこのシーラカンスが真っ先に浮かぶのですが、古代魚の代表種とも言える存在では無いかな、と思います。

このシーラカンスも約6500万年前に絶滅したかと思われていたのですが1938年に南アフリカで発見された時は騒然となったそうです。その後、インドネシアでも確認されています。

シーラカンス以外にも様々な種類の古代魚が存在していますので下記項目より、その種類等に関してご紹介していきましょう。

スポンサーリンク

目次

どのくらいの種類がいるの?

古代魚の種類に関してですが、具体的な種類に関しては下記の項目にて詳細をお伝えする事にして、ここではどの様な種類の古代魚がどんな分類分けをされているのかを見ていきましょう。

まず、古代魚は下記の様な分類に分けられます。

①肉鰭綱
②条鰭綱

と分けられ、そこからそれぞれ肉鰭綱シーラカンス亜目やハイギョ亜目、条鰭綱軟質亜目・新鰭亜綱、と言う様に細分化されていきます。

この中で条鰭綱新鰭亜綱が一番大きい種類数を誇るグループになります。

飼育可能な古代魚は?

古代魚はアクアリストの中でも人気があり、飼育している人も多いです。

ただ古代魚は大型で肉食魚なので飼育するにはそれなりの設備投資及び維持費が発生します。それでも根強い人気を誇る古代魚達は魅力溢れる魚なんでしょうね。

それではお待たせいたしましたが、下記にて飼育可能な古代魚達をご紹介していきましょう。

アロワナ

古代魚 種類



特徴
観賞用古代魚の中では一番ポピュラーな種類では無いでしょうか?

アロワナと言っても種類は沢山いるのですが、流通量が一番多いのはシルバーアロワナですかね。

完全なる勝手なイメージかも知れませんが、アジアアロワナ=お金持ち中国人の観賞魚、と思っています。

アロワナの飼育方法・餌・販売価格について解説

寿命
概ね10年前後が平均的な寿命になります。

稀に平均寿命を倍近く超える個体もいるそうですが、本当に極稀でしょう。

販売価格
販売価格に関しては、種類により価格差が激し過ぎるので記述が難しいのですが、安い種類だと数千円台、高い種類だと数十万円台、中には百万円オーバーの個体もいます。

高い種類はアジアアロワナなのですが、やはりそれ相応の美しさを備えています。

スポンサーリンク

ポリプテルス

古代魚 種類



特徴

こちらも古代魚の中で人気のある種類ですね。

ポリプテルスも種類が色々ありますが、中には成長サイズが30㎝程と小型のサイズもいる点が人気の要因でしょう。

エンドリケリーやセネガルス等が人気の種類になります。

寿命
こちらも平均的な寿命は概ね10年前後となります。

販売価格
1,000円~5,000円前後。

但し、サイズや希少種等になると価格はもう少し高くなります。

上記記載価格は平均的な価格です。

ポリプテルスの混泳・水温・繁殖について解説

ガーパイク

古代魚 種類



特徴
何と言っても見た目のインパクト大。

尖った口を眺めていると不思議な気分になります。

ガーパイクも種類が沢山いるのですが、大型クラスになると最大3mになる種類も。

まあ、3mは限界値にしても2mでもかなり大きいですよね。

しかしながらガーパイクは平成30年2月頃に「特定外来生物」に指定される予定です。

故に、輸入・販売・飼育等が禁止になります。

ただ規制前から飼育している方は申請をすれば飼育は継続出来る模様です。

スポッテッドガーの飼育方法・販売価格・寿命について解説

寿命
全種の平均的な寿命としては15~20年程とかなりの長寿です。

中には50年近くも生きる種類もいるそうで、超長寿です。

販売価格
幼魚は1,000円前後と比較的安価ですが、サイズアップしていくと5,000円~10,000円の範囲内が平均的な販売価格になります。

中には希少種になると数十万円台とかなりの高額な種類も存在します。

スポンサーリンク

バタフライフィッシュ

古代魚 種類



特徴
特徴的な胸鰭が蝶の羽の様に見える事が名前の由来です。

古代魚の中では非常に小さい部類になり、平均サイズは15㎝前後になります。

60㎝クラスの水槽でも飼育出来る点は高ポイントですね。

寿命
平均的な寿命は5年程です。

販売価格
2,000円台が平均的な価格になります。

ナイフフィッシュ

古代魚 種類



特徴
ロイヤルナイフフィッシュやスポッテッドナイフフィッシュ等が種類としては有名。

扁平した独特の体型がナイフの様で最大の特徴でもあります。

体長も平均的に50㎝オーバーと少し大きめ。

寿命
約10年前後と言われています。

販売価格
種類やサイズによりけりですが、平均的な価格としては10,000円前後が平均的な価格になります。

まとめ

飼育可能な古代魚についてまとめてみましたが、重ねて記載致しますが、ガーパイクは特定外来種生物に指定される見込みなのでご注意下さい。

特定外来種と言う事はもうお分かりだと思いますが、生態系を崩してしまうんですよね。

勿論、人間が飼育していた物を放流した結果、そうなってしまっているので悪いのは間違いなく我々人間側なので、私たち飼育者が気を付けなくてはいけない問題です。

放流せざるを得ない状況になってしまうのは、ある程度は推察出来ますが、やはり飼育するならキチンと責任を持って飼育しないとダメですよね。

改めてその様な点を感じる今日この頃で御座います。

以上、古代魚の種類やそれぞれの特徴についての解説でした!

関連記事
ポリプテルスセネガルスの飼育方法・販売価格・餌について解説
アロワナとの混泳におすすめ・NGな魚を解説

スポンサーリンク



「自分だけのブログ」を作って月に5万円ほど稼ぐための
「健全すぎる」教科書はこちら↓