「ハゼ」と一口に言っても色々な種類のハゼがいる事をご存知でしょうか?

海水域に生息しているハゼや汽水・淡水に生息しているハゼ迄、種類は様々です。

生息域も様々であれば体長も幅広く、小さいサイズのハゼだと1㎝前後、大きいサイズのハゼだと50㎝前後にもなってきます。

ハゼの簡単な説明はここまでとして、今回は「ハタタテハゼ」について皆さんにご紹介していきたいと思います。

では少しだけハタタテハゼについてサクッと紹介しましょう。

ハタタテハゼとは西部太平洋~インド洋のサンゴ礁域に分布している体長5~7㎝程の小型の海水魚です。ハタタテハゼの特徴として挙げられる点は、名前からも察する事が出来る様にピンと伸びたツノの様なヒレが存在感を醸し出しています。

他にも体色が非常に綺麗で、白と赤のグラデーションになっている点が特徴的です。

また、飼育に関しても比較的容易で海水魚飼育の入門種的な扱われ方もしていたりします。

そんなハタタテハゼに関して、次の項目より飼育方法等に関してご紹介していきますのでお付き合いください。

スポンサーリンク

目次

飼育方法や必要なものは?

ハタタテハゼを飼育する際に必要な物及び飼育方法をまとめて記載していきます。

①水槽

まず前提としてハタタテハゼのみを飼育するのであれば30㎝水槽でも全く問題ありません。

ただ、他種との混泳を含んでの飼育になるのであれば、何をどれだけ水槽に入れるのか、と言う事によって多少選択肢は変わってきますが、それでも45㎝クラスがベターになってきます。

60㎝クラスになると場合によっては大きくなりすぎるかも知れませんが、どの様に飼育していくか、と言う点を踏まえてサイズを選んで頂ければいいかと思います。

②海水

ハタタテハゼは海水魚なので海水を作らなくてはいけません。

人工海水の素が販売されていますのでそれを用いて海水を作り出しましょう。

③ヒーター&ファン

ハタタテハゼを飼育する上で適切な水温は約25℃前後と言われています。

当たり前の事ですが、冬場は寒さで水温が下がりますし夏場は暑さで水温が上がります。

上記の適温をキープする為にもヒーターとファンは必要になってきます。

またこれらに関連して水温計があるといいかも知れませんね。

④ライブロック

ハタタテハゼの隠れ家としても役立ちますのでライブロックを導入してあげましょう。

ハタタテハゼの導入初期にライブロックに隠れて出てこなくなる事があるかも知れませんが、臆病な性格故、何かにビックリして隠れている事もあります。

その様な場合は騒がず慣れてくるまで待ちましょう。


以上がハタタテハゼの飼育に関して最低限必要な物になります。

これら以外に+αで必要になる物と言えば、サンゴ等あってもいいかも知れませんね。

ハタタテハゼはサンゴを突いたり食べたりしないので相性は良いと言われています。

サンゴに関しては水槽サイズや他種と混泳させる場合はその相性等も含めて導入して頂ければと思います。

スポンサーリンク

具体的な餌や与える頻度は?

ハタタテハゼの餌に関してですが、基本的な餌は人工飼料で問題ありません。

人工飼料の粒餌をよく食べるので餌に関して苦労する事は少ないと思われます。

また与える頻度ですが、1日2~3度を目安とし、食べ残しが無い量を与えましょう。

餌の食べ残しは水質悪化の原因にもなりますので注意しましょうね。

スポンサーリンク

販売場所や価格は?

ハタタテハゼ 飼育 ありがとう



販売場所に関しては熱帯魚や海水魚を専門に販売している専門店や、大型のペットショップ等で販売されています。

またはネット通販等で専門サイトから販売もされています。

価格もだいたい1,000円~1,500円くらいが相場になってきます。

勿論、この価格より安い場合、高い場合もありますので参考値としてご覧ください。

同種混泳で気を付ける事は?

ハタタテハゼの同種混泳は少し注意が必要になります。

狭い水槽に複数混泳させると縄張り意識が芽生え争いが起きてしまいます。

基本的にハタタテハゼを飼育する場合は単独かペアが望ましいと言われています。

勿論、水槽のサイズによっては混泳させても問題無い場合もありますが、この様な可能性がある点も頭に入れておきましょう。

スポンサーリンク

他の種類の魚と混泳は可能?

同種混泳に関しては少し注意が必要でしたが、では他種混泳に関してはどうなのでしょうか?

結論から言いますと、種類によりけりにはなりますが混泳は可能です。

ただ余り大きいサイズの種類や気性の荒いタイプの魚と混泳させるとライブロック等に隠れがちになってしまう傾向はあります。

カクレクマノミ等は相性が良いと言われていますね。

勿論、個体により性格は異なってきますので、相性が良いとは言え完全に大丈夫、とは言い切れない点もありますが。。。

繁殖方法と必要な物は?

まずハタタテハゼの繁殖に関してですが、現時点では情報が不足していると言うのを先にお伝えしておきます。

従いまして分かっている範囲でお伝えする形になる点をご理解下さい。

ハタタテハゼはそもそも雌雄の判別が難しく、どれがオスでどれがメスなのか、と言うのが見分けが付きません。

繁殖させるにもペアが必要なのは勿論なのですが、このペアを作るのが難しいです。

ペアを作り出す方法としては複数飼育をしてある程度月日を経てペアで泳いでいる組み合わせが居れば、オスメスのペアである、と判断する他ありません。

このペアがいる前提での話になりますが、繁殖方法としてはペアでいればいずれライブロック等に産卵するでしょう。

産卵前後共にですが、水質と水温管理はキチンとしましょう。

スポンサーリンク

飼育する際の注意点は?

ハタタテハゼの飼育に関しての最大の注意点は「飛び出し注意」です。

蓋の無い水槽であれば何かの拍子に水槽から飛び出してしまいます。

その拍子と言うのは物音等が挙げられます。

臆病な性格なのでちょっとした事でもビックリして飛び跳ねてしまいます。

ハタタテハゼを飼育する際は水槽には蓋をしましょう。


飛び出す瞬間を捉えました!!

まとめ

ハタタテハゼ 飼育 ありがとう



ハタタテハゼに関して飼育方法を中心に色々ご紹介してきましたが如何でしたでしょうか?

比較的飼育に関しては簡単で容易と言われるものの、注意点はあります。

混泳に関してもそうですし、上記でも挙げた様に飛び出しには注意が必要です。

ただ、餌付け等に関しては然程気を遣う事は無いと思います。

海水魚の中には餌付けに苦労する種も少なからずいますからね。

海水魚飼育を始めてみようと思う方がいらっしゃれば、今回のハタタテハゼなんかは入門種としてオススメなのではないでしょうか?

以上、ハタタテハゼの飼育方法や販売価格、混泳について解説でした!


ハゼの飼育については以下の記事も参考にしてみてください
ハゼの飼育方法や餌、販売価格について解説

スポンサーリンク



「自分だけのブログ」を作って月に5万円ほど稼ぐための
「健全すぎる」教科書はこちら↓