目次

どんな生き物?

ナマコは何類?なのでしょうか。

ナマコは棘皮動物門、という仲間になり、ウニやヒトデなどと同じ仲間になります。体表は粘液でぬるぬるしています。

見た目がちょっとグロテスクですが食用としても割とポピュラーな海洋生物です。そんなナマコは、海の掃除屋さんと呼ばれており、砂に付いた有機物を食べたりするので浄化作用が高いのが特徴的です。

海水のアクアリウムをお持ちでしたらナマコの飼育はいかがでしょうか?意外な発見もあるかもしれませんよ。

ナマコは砂の中の有機物や藻、バクテリアなどを主に食べて生きている海洋生物です。

ナマコの分布ですが、日本各地で見ることができます。また、グアムの砂浜にたくさんいるというのは有名な話ですよね。

平均サイズは20~30cmほどで、太さは5~6cmほどが一般的な大きさ。種類はとても多く、世界の海には1500種、日本の海には200種ほど生息しているとされています。

オスメスの性別の区別があり、ほとんどの種は体外受精して子孫を残します。

スポンサーリンク

ナマコの構造は?

ナマコは基本五角形の構造をしています。そしてご存知でしたか、ナマコには脳がないことを。そして脳だけではなく、なんと心臓も、目もありません。あるのは口と内蔵と肛門等など。笑 どうやって生きてるの!!??と我々からすると不思議でなりません。

下記してますが、外敵から守るために分裂したり威嚇のために腸を飛び出したりするそうですが・・・もうある意味無敵ですよね。

ちなみにナマコはどう泳ぐ?動く?のか。以下の動画で確認下さい。これは・・・またなんとも・・・って感じですね。

ナマコは色によって黒ナマコ、青ナマコ、赤ナマコと呼び名が変わります。戦隊モノみたいですね。

ナマコは分裂しても生きてるってホント!?

こんな噂を聞きました。ナマコは分裂しても生きていると。

よくよく調べてみると本当のようですね。魚に食べられそうになると「自切」といって自分の体を自ら切って、その食べている最中に逃げる。切れた場所はなんとしばらくすると再生するそうです。これ、すごくないですか?

そしてもっと驚くべきことに敵の攻撃を受けると一度皮膚が固くなるようなんですが、その後なんと液状化するそうです!!人間が握り続けても同じことが起きることがあるそうです。普通溶けてしまったらそこから復活できなさそうですが、なんと2週間ほど海中にいると元の形に戻るそうです・・・神秘的な生き物、ナマコ。

スポンサーリンク

飼育に必要なものや具体的な餌は?

海水での飼育となりますので、比較的難しいでしょう。

大抵はナマコ単体ではなく海水水槽のお掃除役として飼うのがほとんどですが、ナマコのために必要なのは細かい底砂です。

後は、お好きなように海水水槽を作っていただければ問題ないですが、ナマコを攻撃する大型ヤッコ類や、性格が荒い海水魚などは入れない方が良いでしょう。

餌に関しては、ナマコにはこれと言って餌を与えなくても問題ないです。というのも、ナマコは水槽の中の魚が食べ残したものなどを食べますので、それで十分餌の代わりになるのです。

基本的に、お魚との共同生活をしているナマコには餌は必要ないでしょう。

熱帯魚などの魚に与えた餌の残骸を食べているので、ナマコ単体でしたら、熱帯魚の餌を少量与えれば十分でしょう。

スポンサーリンク

飼育方法や寿命は?

なまこ 飼育



ナマコはこれと言ってお世話することもないです。逆に海水水槽にいる熱帯魚のためにお掃除をしてくれるので、とても助かる存在です。

ナマコがいることにより、水質が汚れにくくなるので水槽内のすべての生物にとって良い存在となるでしょう。

そして、ナマコの寿命は約5~10年とされています。この寿命は野生下なので、飼育しているナマコなら、もっと生きるかもしれません。

過ごしやすい23℃から28℃ぐらいの水温の環境を保ってあげましょう。

スポンサーリンク

飼育する際の注意点は?

水槽の水温が急激に変わるなどの温度変化が苦手であり、水温の差により体調を崩してしまうと毒を吐く恐れがあります。

ナマコの毒は肉眼で確認することは難しいですが、水槽内の魚やサンゴなどに影響を与えてしまいます。

魚の鰓呼吸が突然早くなりだしたり、水面近くを泳ぎだしたりした場合は毒が放出されている可能性が非常に高いので、その場合は水槽の水の交換をしてあげましょう。

サンゴも毒を受けると開きが悪くなるなどの症状が出ます。異変を感じたら、水槽の水を変えてみて様子をみましょう。

水を変えるときは1/3程度交換してください。その際、ナマコは同じ水槽には入れずに移動させておきましょう。

毒が薄まれば元に戻りますので、そうしましたら、ナマコを戻してあげてください。

ちなみに、水温の変化以外にも、水槽内で魚から攻撃されたりすることでも毒を吐く危険があるので、攻撃的な魚は水槽内には入れない方が無難でしょう。


なまこの飼育シーン

スポンサーリンク

まとめ

なまこ 飼育



海水のアクアリウムは魚がカラフルなものが多いのが特徴的で、サンゴなどをレイアウトすると非常に美しいのが魅力ですよね。その反面、海水の維持が難しいなど大変な面も多いです。

そこへナマコを入れてあげれば、少しは手間が省けて飼育しやすくなるので、すでに海水アクアリウムをお持ちの方はナマコを仲間に入れてみてみませんか。

関連記事ヒトデの飼育方法・餌・寿命について解説

スポンサーリンク



「自分だけのブログ」を作って月に5万円ほど稼ぐための
「健全すぎる」教科書はこちら↓