皆さんは、アンダーウッディサウルスと呼ばれるヤモリをご存じですか?

チワワのようなウルウルした大きな瞳とプックリとした尻尾が可愛らしい事から近年では日本でも人気が高まっており、和名ナキツギオヤモリの別名を持ちます。

オーストラリア南部に広く分布する地表性のヤモリであり、主に乾燥した森林や大きな岩の隙間、又は穴の中で生息しています。

また、夜行性の生き物である為、日中は岩陰で休息しています。

最大全長が15cmと小さく古くから欧米のヤモリ愛好家の間ではミリーの愛称で呼ばれ飼育されていましたが、近年では日本国内にも輸入されるようになりブリーダーも増えているようです。

そんなアンダーウッディサウルスの飼育方法や販売価格が気になるところです!

今回は、そんなアンダーウッディサウルスの飼育方法!販売価格・寿命・繁殖について解説したいと思います。

スポンサーリンク

目次

飼育方法や必要なものは?

アンダーウッディサウルスは小さいながらも比較的丈夫であり、低温にも耐性がある為、飼育がしやすい種になります。

また、爬虫類の中では珍しく集団生活をする事でも知られています。

そんなアンダーウッディサウルスの飼育方法や必要な物は以下のようになります。

・飼育容器

単独飼育なら全長が15cmと小さい種である為、ケースは30~50cm程の大きさのガラス水槽かプラケースで十分です。

また、多頭飼いを行う場合は、それよりも大きめの容器で通気性のあるものを用意します。

・温度・湿度計

低温・高温、又は乾燥にも強いと言われる生き物ですが、最適な環境は温度が26℃~30℃前後であり、湿度は30%~40%前後である事から、高過ぎると呼吸器感染症のリスクが高まり、湿度が低すぎると脱皮不全の原因にもなる為、温湿度管理は注意が必要です。

・床材

ヤシガラは適度な保湿を維持しますが、最適な床材はナミブサンドが最適とされています。

・ホットスポット

爬虫類は変温動物である為、寒い時季は体を温めるためのホットスポットを用意すると良いでしょう。

また、最低でもケージ内の温度が21~27℃に保てるようにパネルヒーターの設置も必要になります。

・紫外線ライト

夜行性の生き物である為、必要性はないと思われますが、カルシウムの吸収に必要なビタミンDを生成する為にも紫外線ライトは設置することをおすすめします。


その他には、シェルターや小さな水入れ、餌、霧吹きなどを用意します。

ケージでの飼育の様子

スポンサーリンク

具体的な餌や与える頻度は?

アンダーウッディサウルス 飼育 寿命 餌 繁殖 生態 ナキツギオヤモリ



アンダーウッディサウルスの餌は、コオロギやミルワーム、又はハニーワームなどの小さな昆虫を捕食しており、その他に野菜や果物なども与えます。

幼体の内は昆虫を中心に毎日食べる分だけ与えますが、成体の場合は、週に2~3回、食べきる分だけ与え野菜を多めに与えるようにします。

食べ残したエサなどはケージ内の湿気の原因になる事から早めに取り除きます。


ナキツギオヤモリ食事シーン

販売価格や購入場所は?

数年前までは手が出せないほどの高額でしたが、最近ではコンスタントにCBが入ってくるようになり、流通量が多くなった事から手ごろな価格で購入できるようです。

また、爬虫類はメスが少ない事から希少価値があり、アンダーウッディサウルスの場合もメスはオスよりも高値になり、約3万円位になります。

因みにオスは2万円位で取引されており、扱うショップでも違いはありますが、中にはペアで39800円で販売している所もあります。

もちろん本場のオーストリア産は生息数が少ない為、値段は高くなります。

購入場所は、ネット販売も多くありますが、大型の爬虫類専門店などでは店員さんの知識も豊富な事から相談もしやすいためおすすめできます。

スポンサーリンク

平均寿命や病気になったときの対策は?

アンダーウッディサウルス 飼育 寿命 餌 繁殖 生態



アンダーウッディサウルスの寿命は平均7年~10年であり、野性下では5年と言われており、同じヤモリの仲間でもニホンヤモリよりは短めになります。

また、ヤモリに多い病気として脱皮不全くる病が代表的ですが、飼育下での湿度やビタミンD不足、又はカルシウム不足が原因になっています。

その為、湿度は40%~60%をキープすることが大切であり、時々霧吹きなどを使い脱皮がスムーズに行えるように湿度を加える事も必要です。

また、くる病はカルシウム不足によって起きやすくなりますが、カルシウムを生成する為にはビタミンDの摂取が不可欠である為、餌に混ぜたり、紫外線に当たる事は必要な事です。

一般的に爬虫類の病気は低温と低湿度、カルシウム不足などが原因である為、飼育環境を最適にすることで多くは改善されるものです。それでも改善されない場合は爬虫類を診てくれる獣医に相談しましょう。

どれくらいの種類がいる?

ヤモリは、大きく分けると樹上性地表性の二つに分けられており、種類も様々にあります。

特にアンダーウッディサウルスのような地表性の種類は、約27種類と言われており、ペットとして人気が高いヒョウモントカゲモドキスキンクヤモリ、また姿かたちが似ているためよく見間違われるタマオヤモリなどが同じ種類になります。

これらは、低温に強い種類が多い事から飼育がしやすいようです。

スポンサーリンク

雌雄の見分け方や繁殖方法は?

アンダーウッディサウルス 飼育 寿命 餌 繁殖 生態



爬虫類の雌雄判別は難しいとされていますが、アンダーウッディサウルスの尾の付け根の裏側を良く見ると、オスの場合は太くなっている付け根部分に2個の膨らみを見つける事ができます。

この膨らみが大きい場合はオスであると判別します。

また、繁殖は交配時期になったらオスとメスの成体をペアにする事で簡単に繁殖が可能ですが、相性が合わない事もある為、初めは30cm程の入れ物を2個用意してパネルヒーターの上に並べて一緒にさせ、喧嘩した場合は、直ぐに離します。

最近では、海外だけでなく日本の繁殖も進んでおりブリーダーも増えていますが、自宅でも温度に注意すれば繁殖が可能である為、試してみてはいかがでしょう。

因みに、温度が29度~30度の場合は、雌雄半々に産まれますが、それ以上温度が高い場合はオス、低い場合はメスと言うように決定するとされています。その為、雌雄の産み分けは環境温度である程度決められると言えます。

飼育する際の注意点は?

ヤモリの中でも地表性の種類は、一般のヤモリのような趾下薄板がない為、壁面を上る事はありませんが、小さくて動きも速い事から脱走などを避けるために蓋付きのケースで飼育しましょう。

また、爬虫類に多い病気には温度、湿度、カルシウム、ビタミンDなどが大きく関係している為、飼育の際には最適な環境と餌の管理が重要と言えます。

まとめ

アンダーウッディサウルス 飼育 寿命 餌 繁殖 生態



アンダーウッディサウルスは乾燥系の小型ヤモリとして欧米では人気が高く、ウルウルの大きな目と膨らんだ尻尾がキュートである事から古くからペットとして愛されてきました。

近年では日本にも輸入されるようになり、多くのブリーダーも増え数年前よりも比較的入手しやすい価格帯になっています。

中にはペアで39800円で販売するショップもあり日本でも人気の高いヤモリです。

そんなアンダーウッディサウルスはヤモリの中でも珍しく地表性の生き物であり、乾燥した森などの岩下や穴の中で生息し小さな昆虫を捕食しています。

丈夫で飼育がしやすい事から温度や湿度、餌の管理はしっかり行いましょう。

また、繁殖形態は卵生で温度の高低で雌雄が決定すると言われています。

そんな小さくて可愛らしくハンドリングも楽しめるアンダーウッディサウルスを自宅でも繁殖させてみても楽しいかもしれませんね!

以上、そんなアンダーウッディサウルスの飼育方法!販売価格・寿命・繁殖についての解説でした。


よかったらこちらの記事もどうぞ♪
見ているだけで癒される!最高にかわいいペット10選

スポンサーリンク



「自分だけのブログ」を作って月に5万円ほど稼ぐための
「健全すぎる」教科書はこちら↓