ホンソメワケベラという名前を聞いたことはありますか?


ホンソメワケベラとは、スズキ目ベラ科の魚で、もともと、「ホソソメワケベラ」という名前の読み間違いから「ホンソメワケベラ」になったという話があります。

体長は12センチ前後、オスがメスより大きく、背中とおなかは白く、体側面には、目から尾びれまで黒い線が1本走っており、尾びれに近くなるにつれて、黒い線は太くなります。さらに尻びれと背びれにも黒い線が入っています。


色はとてもきれいで、熱帯魚のようです。

スポンサーリンク

目次

ホンソメワケベラの生態

生息地は、太平洋、インド洋の熱帯、亜熱帯の海に住んでおり、日本でも房総半島より南で見ることができます。


さんご礁や岩礁などに住んでおり、ウミクワガタの体についている寄生虫を食べることから「掃除屋」とも呼ばれています。

なんとえらの中や口の中にも入り込んで食べかすも食べてくれるのです。魚たちは、ホンソメワケベラが来ると、自ら近寄ってきて掃除しやすくするために口をあけたりするのです。


掃除してもらう魚としては、チョウチョウウオ、ヒメジ類、ギンガメアジ、クエ、マハタ、ユカタハタなど大型から小型の魚まで掃除してくれるので、魚業界では、かなりの人気者かもしれませんね。


泳ぎ方も独特で頭を斜めにして波打つような軌道の泳ぎ方をします。変わった泳ぎ方で自分の存在をアピールしているかのようです。


比較的あったかいところで生息しているのですが、時々海流にのって寒いほうへ長されると衰弱して死んでしまうことがあります。

スポンサーリンク

ホンソメワケベラの飼育方法や必要なもの

ホンソメワケベラ 飼育方法 寿命 混泳 餌 性転換



では、自宅でホンソメワケベラを飼うときにどんなことに気をつければいいのでしょう?

ホンソメワケベラの飼育は、割と飼育しやすいです。


体長は12センチ前後とお話しましたが、水槽を買う際は、60センチの水槽以上のものをおすすめします。

ホンソメワケベラは、小柄な魚ですが、よく泳ぎます。遊泳距離も長いた60センチ以上の水槽でのびのびと泳がせてあげましょう。


もし、他の魚と混泳するときは、90センチくらいの水槽が理想です。


さらにろ過フィルターを準備しましょう。ホンソメワケベラは、結構餌も食べますので、水槽が結構汚れます。

清潔に保つためにも、ろ過フィルターがおすすめです。


シェルターや岩、水底には砂を敷きましょう。よく泳ぐ魚なので、水中ポンプで水流も作ってあげましょう。

水温は23度から26度が適温です。冬は水温も下がるのでオートヒーターやテトラヒーターなど準備してあげましょう。


ちなみに、ホンソメワケベラの死因で多いのが、なんと水槽からの飛び出しによる事故だそうです。

蓋は、大事です。ホンソメワケベラが飛びださないように丈夫な蓋にしましょう。えさなどをあげた際は必ず、しっかり蓋を閉めましょう。


食べられないのが不思議・・・

ホンソメワケベラの餌

では、ホンソメワケベラのえさは何を準備すればいいのでしょう?

先にお話しましたが、他の魚の寄生虫や食べ残しを餌にするとお話しました。しかし、それだけではありません。

えさをしっかり準備する必要があります。人口飼料で大丈夫です。


プラスして冷凍餌、例えば、ホワイトシュリンプなどあげましょう。

口が小さなホンソメワケベラなので大きめの顆粒のえさではなく、小さめのものにしましょう。


よく食べるので、水槽も汚れやすいです。こまめに掃除をしてあげましょう。

スポンサーリンク

ホンソメワケベラの寿命は?

ホンソメワケベラ 飼育方法 寿命 混泳 餌 性転換



それではホンソメワケベラの寿命はどのくらいなんでしょうか?


平均寿命は、2年から3年といわれています。

ただ、水槽から飛び出したり、すり傷で命を落とすことがあります。


水の汚れから白点病にもかかりやすいので、気をつけて飼ってあげましょう。

ホンソメワケベラは性転換する?

性転換・・・



と聞くと、ドキドキします。特別な儀式のように思えますが、魚の世界で性転換は珍しくないんです。びっくりですね。


魚の世界は常に、敵が近くにいるので子孫を残すために、そういう仕組みがあるのかもしれません。


そのなかでもホンソメワケベラは、かなりの性転換の持ち主です。オスとメスが自由自在です。

ホンソメワケベラはメスで生まれてきて、集団の中で大きな個体がメスに変化して繁殖行動をするのです。


さらにオスがいなくなると、メスの中からオスができるという、なんとも不思議な魚の世界なのです。

スポンサーリンク

混泳可能な魚は?

ホンソメワケベラ 飼育方法 寿命 混泳 餌 性転換



では、ホンソメワケベラと一緒に飼える魚にはどんものがいるのでしょう?


ハタやフエダイ、ベラ、キンチャクダイ、ハナダイ、アイゴなどと混泳できます。


ただ、ハタやフエダイとの混泳はたまに、食べられることがあるので気をつけましょう。


ホンソメワケベラ同士の混泳は、難しいので、無理に複数飼うのはやめましょう。

まとめ

ホンソメワケベラは、きれいですが、変わった魚ですね。

ある意味、すごい生命力を感じます。

掃除屋になることで、魚の敵を少なくして、メスがオスの数に応じて性転換して生命を子孫をつなぐ、自然界で生き残るすべを知っている魚ですね。

きれいだけでない、厳しい世界を生き残るホンソメワケベラです。


よかったらこちらの記事をどうぞ♪
見ているだけで癒される!最高にかわいいペット10選

スポンサーリンク



「自分だけのブログ」を作って月に5万円ほど稼ぐための
「健全すぎる」教科書はこちら↓