今回はカタツムリです。

梅雨の時期になると紫陽花の葉についている、そんなイメージを持っている方も少なくないのではないでしょうか。


身近な存在でもあるカタツムリ、飼育した経験のある方もいるでしょうし、学校の授業で飼育したことがある方もいらっしゃると思います。

しかし、カタツムリと一括りにいっても、似ているようで違うはずです。

どれくらいの種類がいて、本当はどんな生態なのか、そんなところをまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

目次

どんな生き物?

カタツムリとは陸貝のことで、カタツムリ、もしくはデンデンムシとは通称になるようです。また、貝のないものを大雑把にナメクジとして一括りに示すようです。

カタツムリの能力は低く、山や水脈を越えることはなく、その土地土地に分類して生息しています。

日本では、関西と関東では生息しているカタツムリの種類が入れ替わっていると言われるほど、別の種類が生息しています。

ナメクジは貝が退化した結果であり、カタツムリの貝を取ればナメクジになるわけではありません。

貝がなくても生息していけるナメクジと違い、カタツムリは貝に大きな損傷ができたり、取ってしまったりすると死んでしまいます。

日本に生息するカタツムリは1ミリほどのものから数センチほどあるものまで確認されています。四国には貝の大きさが60ミリを超える種類が生息しています。

カタツムリの貝の巻き方には、右巻き左巻きが存在し、日本産のカタツムリは種類ごとに貝の巻き方が決まっています。

カタツムリの種類の見分け方

カタツムリの種類を見分けられたらかっこいいと思いませんか?

大きさ、巻の方向、形、筋の入り方、色によって主なカタツムリをある程度は分けられるようです。

ただ下の方で紹介する1センチ未満のカタツムリに関しては正直赤ちゃんなのか成体なのかそういった部分も関わってきてかなり難しいのが現状です。


以下、見分け方を日本自然保護協会のサイトから引用させていただきました。

カタツムリ 種類

どのくらいの種類がいるの?

日本には約700から800ほどの種類が生息していると言われています。

日本だけでこれだけの種類ですから、世界中の種類を数えるとどれくらいになるのでしょうか。
正確な数はわかりませんが、2万種類とも言われています。

それでは、それほどまでの種類の中からざっくりと抜粋してご紹介したいと思います。

日本にいる基本的なカタツムリの種類

ミスジマイマイ

カタツムリ 種類



【特徴】日本固有種で貝は右巻き、関東、中部、伊豆などで生息しています。4月から10月頃が繁殖期とも言われています。

【寿命】3年以上4年未満くらいと言われていますが、小型になるとさらに寿命は縮み、1年半くらいで終わる固体もいます。

【販売価格】500円前後

スポンサーリンク

ヤマタニシ

カタツムリ 種類



【特徴】茶褐色の貝を持ち、貝の蓋を一緒に背負っています。本州の一部と四国、九州で生息しており活動時期は4月から11月頃です。

【寿命】小型で1年前後、中型で3年から4年前後

【販売価格】500円から2300円(個体差や数で価格に差が有)

オナジマイマイ

カタツムリ 種類



【特徴】江戸時代にやってきた外来種で、北海道から沖縄まで広く生息しています。コケや木の葉などを食べ、成体で冬を越します。

【寿命】だいたい3年ほど

【販売価格】600円前後

スポンサーリンク

ニッポンマイマイ

カタツムリ 種類



【特徴】山形に天辺が尖った形の貝が特徴的です。本州の林や草むらなどで4月から11月頃にかけて見かけることができます。数がかなり減少しつつある種類のようです。

【寿命】3年から4年ほど

【販売価格】1000円

ウスカワマイマイ

カタツムリ 種類



【特徴】紫褐色の貝を持った外来種です。夜行性のため、日中は葉の下などに隠れています。繁殖力が強く、野菜類の葉を食べつくす害虫の部類に属します。

【寿命】1年ととても短い寿命です。

【販売価格】400円~(大きさなどの個体差で価格変動あり)

小さいカタツムリの種類

エンスイまいまい

エンスイまいまい



極小です。カタツムリの子どもに間違えられることが多いようですが、約5ミリほどで大人です。

オトメマイマイ

カタツムリ 種類



この種もエンスイマイマイと一緒で、小さく可愛いカタツムリですが立派に大人です。

スポンサーリンク

あの細長い種類のカタツムリは?

一度は見たことありますでしょうか?

非常に細長く他の丸いカタツムリとは一線を画すあのかたつむりを。

カタツムリ 種類

この種はキセルガイといって、立派なカタツムリの仲間です!!

あの中身が気になるのは私だけでしょうか・・・

一体どうなっているんでしょうね笑

種類によっては毒がある?

カタツムリは実な危険な生物だ・・・

そんな噂が流れたことはありませんか?

子供の頃、カタツムリには毒があるんだ!!と主張する友人もいましたが、実際のところ日本に住んでいるカタツムリには毒がないのがほとんどです。

種類によっては寄生虫がいるので、それが毒につなかった可能性もありますね。

まとめ

カタツムリの寿命は体の大きさで決まってしまうようです。小型は1年、中型は3~4年、大型になると一気に伸びて10年ほどのようです。

しかし人の手によって飼育されたカタツムリは15年、20年と飛躍的に伸びています。理由のひとつに、天敵がいないことのようです。


カタツムリといっても様々なカタツムリがいるのですね。

在来と外来とがあり、また進化していった種類もいるようです。


人の生活を脅かす害虫扱いになっているカタツムリもいるのですね。

ほんとうに様々な種類がいるのだな~と、こうして少し調べてみただけでもいろいろ出てきましたので、じっくりと調べてみるのもいいかもしれません。


これで鬱陶しい梅雨の時期も、少しは楽しめそうです。

飼育をする際、捕獲してくるのもいいですが、とても短命なカタツムリもいますし、数が減っている種類もいますので、飼育をすると決めたら、是非愛情込めて少しでも長く生きるようにしてあげてくださいね。

以上、カタツムリの種類についてでした。

関連記事
アメフラシの飼育方法・生息地・販売価格について解説

スポンサーリンク



「自分だけのブログ」を作って月に5万円ほど稼ぐための
「健全すぎる」教科書はこちら↓