昔、「イグアナの娘」というドラマが話題になりました。奇想天外なストーリーでした。

イグアナ・・・身近に感じたりしますか?
イグアナは、日本にはいない外来種ですが、このドラマの辺りから認知度が高い生き物としてペットに飼う方が多かったと感じます。

イグアナは、大きなトカゲのイメージですね。

そんなイグアナの中でもレッドイグアナをご存知ですか?レッドイグアナは、名前の通り赤みのあるイグアナです。

私たちが一般的にイメージするのは、ミドリのイグアナ「グリーンイグアナ」が多いのではないでしょうか。

レッドイグアナは、その赤いタイプとイメージするとわかりやすいです。コロンビアやメキシコなどの暑い国で広く生息しています。グリーンイグアナの色素の異常固体と言われています。

知能が高く、個体差はありますが、攻撃的な性格の一面があります。飼う際にはしっかり慣れさせましょう。しつけも行うことでトイレを覚えたり、自分の名前に反応することもあるので、がんばればその期待に応えてくれるイグアナです。

成体は、体調2メートルになることもあり、大型のレッドイグアナです。

飼う際には、餌代、管理費、準備費など考えてから購入しましょう。

スポンサーリンク

目次

入手方法や販売価格は?

入手方法は、専門店やペットショップ、ネットです。
販売価格は、グリーンイグアナより3倍ほど高く、5000円から10000円が主流です。

ただ、レッドイグアナは、近親のかけあわせで、できる種類です。たまに近親同士のかけあわせから短命だったり、病弱だったりすることがあります。

気になる方は、しっかり目で確認できる専門店やペットショップでの購入をおすすめします。

飼育方法や必要なものは?

では、レッドイグアナを飼う際に必要なもの、準備するものはなんでしょう?

レッドイグアナは、大きくなります。初めは小さいケージと思われるかもしれませんが、先のことを考えると、80×40×150くらいの温室を準備しましょう。

簡易的に60センチくらいのケースや衣装ケースという方もいらっしゃいますが、環境は生きるものにとって大事です。飼うからにはしっかりした広さの確保がレッドイグアナには大事です。

さらに温度管理です。1年を通して25度から32度に保てるようにパネルヒーターも準備しましょう。直接レッドイグアナが触れないように囲い棚で予防しましょう。

紫外線も大事です。昼行性です、大量に紫外線が必要です。バスキングライトや紫外線ライトを準備しましょう。2から3個で体全体に浴びるようにしてあげましょう。

木の上での生活が主流です。のぼり木があれば、さらにいいですが、なくても支障はありません。

水浴びをしますので、定期的に温浴や庭で水浴びをさせましょう。

住む環境も乾燥は苦手なので湿度は60%から70%に保ちましょう。加湿器を使うのも1つです。霧吹きもしてあげましょう。そのときは、カルキ抜きした水を使うことが大事です。

いろいろ、準備するものや飼育スペースの確保がレッドイグアナには必要です。準備をしっかりした上で購入をおすすめします。

他に準備するものは、水皿、餌皿、湿度計、温度計、などです。あとは、トイレ容器も準備してあげましょう。しつけたら、トイレをその場所でしてくれます。

スポンサーリンク

具体的な餌や与える頻度は?

レッドイグアナは、トカゲのように昆虫を食べるか?と思われがちですが、草食系です。一般的な野菜、小松菜やチンゲンサイ、モロヘイヤ、明日葉などです。

ちぎった葉っぱを餌皿に置いてあげます。A4のタッパーに山盛りのイメージです。ほかにもニンジン、りんご、エノキやセロリも食べます。

イグアナ専用の人工飼料もあります。

朝、夕方1日2回ほどで大丈夫です。餌代は、かかるのでなるべく手に入る安価なものが買う立場としてはありがたいですね。

餌は、レッドイグアナに合わせて量を調節しましょう。

スポンサーリンク

平均的な寿命や病気になった時の対策は?

レッドイグアナの平均寿命はどのくらいでしょう。

だいたい10年くらいと言われています。病気にならなかったらもっと生きてくれるようです。

飼う際に気をつけることは、病気になった時に診てくれる動物病院が近くにあるかどうかです。なぜなら、レッドイグアナは、特性として病気を隠す性質があります。これは自然の本能です。病気がわかっては、敵に攻撃されます。そのため、病気になっても隠すのでわかりにくいです。

病気になったら対応できる病院が近くにあると相談できるし、治療もできるので、しっかりかかりつけになる病院を探しておきましょう。

しかも温度が低くなったりしたら、消化不良を起こします。温度管理は重要です。病気予防として定期的に検診ををすることをおすすめします。


レッドイグアナの飼育の様子

レッドイグアナは繁殖できる?

レッドイグアナは、環境に慣れるまでは単体で飼ってあげましょう。なぜなら、管理費や維持費がかかる生き物です。しかもレッドイグアナは、繁殖期になると凶暴化します。これはどのイグアナでもめずらしくありません。

普段おとなしいのにキバをむいたり、嚙んだりするので飼う側が気をつけることが重要です。

さらに、産卵したらメスの体力が落ちますので、なかには産卵後に亡くなるレッドイグアナもいますので、気をつけて見守りましょう。

イグアナには、サルモネラ菌を持っているものもいますので、嚙まれたら病院を受診することをおすすめします。嚙む力も強いので気をつけましょう。
繁殖は可能ですが、以上のことに注意して繁殖期を乗り越えましょう。

スポンサーリンク

飼育する際の注意点は?

レッドイグアナを飼う際の注意点、それは管理、維持費です。

先にお話しましたが、広いスペース、温度管理、餌など月に1万円以上かかります。大きくもなります。寿命も長いです。

その間、一緒に過ごせるか?途中で放棄しないか、確認してから飼ってあげましょう。
準備するものも多いです。しつけもあります。慣れないと嚙まれる可能性があります。

温度管理で体調不良にならないように気をつけましょう。カルシウム不足で骨がもろくならないように気をつけてあげましょう。

まとめ

レッドイグアナは、慣れるとトイレもしっかり決められた場所でしてくれるし、名前に反応するし、賢い生き物です。

ただ、想像以上に大きくなったと驚く方もいます。飼う際は、専門店やネットで知識を確認して飼いましょう。

きっと一緒にいるうちによき相棒になってくれますよ。

関連記事
サバクイグアナの飼育方法や販売価格、餌について解説
グリーンイグアナの飼育方法・寿命・販売価格についてわかりやすく解説

スポンサーリンク



「自分だけのブログ」を作って月に5万円ほど稼ぐための
「健全すぎる」教科書はこちら↓