私が中学生くらいの時に理科の授業で「ゾウリムシ」について勉強した記憶があるのですが、ウン十年前の話なので記憶が曖昧です。
寧ろ、中学校の時は「理科」で高校から「生物」と言う名前に変わったのかもよく記憶していないレベルですが。。。
まあそんな事は置いといて、今回は昔を懐かしみながら「ゾウリムシ」について、その繁殖方法や餌等に関してご紹介したいと思います。
ゾウリムシと言う名前は憶えている方も多いかと思いますが、確認の意味を含めて簡単にゾウリムシについて記載しておきましょう。
ゾウリムシとは非常に小さな単細胞生物であり、そのサイズは約0.1㎜前後と言われています。
肉眼で見る事が出来るギリギリのサイズみたいなのですが、ただ仮に見えたとしてもそれが「ゾウリムシ」であると認識する事は難しいようです。
形や構造を確認しようと思うなら顕微鏡で見なくてはなりません。
顕微鏡とか懐かしいですよね~、大人になった今では見る事も無くなってしまいましたが。
話があらぬ方向に行きそうなので、早速ですがゾウリムシについての各種、ご紹介していきましょう。
目次
ゾウリムシを増やしたい!
簡単にですが、ゾウリムシについて説明しましたが、ゾウリムシを増やしたい場合の方法なんかをご紹介しましょう。
まずゾウリムシは無性生殖にて増殖していきます。
ただ、100%無性生殖だけで増えるのではなく有性生殖で増える場合もありますが、基本的には無性生殖と思って頂いていいでしょう。
従って、極端な話ですが無性生殖で増えるので環境さえ整えば自然と増えていきます。
無性生殖と有性生殖とかって言う単語を懐かしく感じる方はどれくらいいるのでしょうか・・・。
これを書いていながら学生時代を思い出してしまいますね。
ゾウリムシを餌にする生き物
ゾウリムシを増やそうとしている方の多くは小魚等の餌にしようと思って増やす方が多いかと思います。
単に、お子さんと観察するだけであれば増殖までさせなくてもいいですしね。
ではゾウリムシを餌とする生き物は何なのか、と言う事ですが、その答えは「メダカ」です。
勿論メダカのみならず金魚なんかも餌としていますが、ゾウリムシを餌としているのはメダカが一番メジャーかと思うので挙げさせて頂きました。
厳密の言うとメダカの稚魚に与えている人が多いでしょうね。
「活餌」として与える事で栄養価も高く、スピーディーに大きく育てられる餌としてゾウリムシを活用しています。
なので、メダカを飼育されている方はご自身でゾウリムシを増殖させたりしているんですね。
その方法等に関しては下記よりご紹介いたします。
繁殖に必要なもの
ではゾウリムシの繁殖、増殖の際に必要になるものをお伝えしましょう。
ここの項目の2つ上の「ゾウリムシを増やしたい!」の所でゾウリムシが増える仕組みについては簡潔ではありますが、記載させて頂きました。
詳細に書くとそれこそ生物の授業になってくるレベルなので要点のみ掻い摘んで記載しましたが、繁殖させるにあたってその仕組みを100%理解していなくても増やす事は可能です。
それでは下記にゾウリムシの繁殖・増殖に必要なものを記載していきます。
①ゾウリムシ(培養元として)
②ペットボトル
③強力わかもと(わかもと製薬が販売している錠剤です、これがゾウリムシの餌になります)
④アルミホイル
必要なものはこれだけになります。
尚、ゾウリムシの入手方法に関してですがネットで調べて頂くと販売店が出てきますのでそちらから入手出来ますよ。
これさえ揃えば後はペットボトルに入れて20℃前後の室内に保管していれば自然と増えていきます。
豆乳による増やし方↓
初心者におすすめ↓
餌に米の研ぎ汁は効果的?
強力わかもとをゾウリムシの餌として上記でご紹介しましたが、米の研ぎ汁も餌として効果的ではあります。
培養元となるゾウリムシを販売されているショップでも米の研ぎ汁か強力わかもとを使っている所が多いのではないでしょうか?
因みに、その他の餌として「生茶」を使ったりもするみたいです。
ただ生茶の場合は水が濁る(茶色く)ので余り使わない方もいらっしゃるみたいですが、餌として成り立ちます。
失敗しない為に注意する点は?
ゾウリムシ繁殖に於いて失敗しない様にするための注意点ですが、ペットボトルに諸々入れてセットした後、キャップ(蓋ですね)をキツく締め過ぎない事です。
ゾウリムシが呼吸出来る様にする為に、キャップは乗せるだけで構いません。
その上に細菌等が入らない様にする為にアルミホイルで口の部分を覆いましょう。
最後にここが一番の注意点かも知れませんが、ペットボトルを倒さない事。
当たり前過ぎるのですが、キャップを締めていないので倒してしまうと大変な事になってしまいます。
ここは一番注意しましょう。
まとめ
肉眼で見えるか見えないかのレベルのゾウリムシですが、メダカの稚魚への餌として非常に有能な役割を果たします。
それだけでなく、お子さんと一緒に観察して勉強し、お子さんの知的好奇心をくすぐる事も出来るかも知れないですね。
そう考えると、非常に小さなゾウリムシですが様々な引き出しを持っているマルチな存在である事に気付くかも知れないですよ。
以上、ゾウリムシの餌や繁殖方法!米のとぎ汁は増やすのに効果的?でした!!
よかったらこちらの記事もどうぞ♪
→プランクトンはミジンコや微生物と違う?種類・餌についても解説